2. 現状(2)

入学式の翌日、仕事が終わり帰宅できた午後5時半、学校(副校長先生)に電話しました。
副校長先生が電話にでてくださり、きちんとご挨拶する大人な対応、本題に入る。

くま
PTAのことで用事があり、PTAの方の連絡先教えていただくことできますか?

副校長先生
はい、それはPTA会長さんの連絡先とか勿論わかりますからあれですけど、どういったことで?

くま
PTAについてですが、加入するしないの意思表示できる機会がないまま役員決めがあったことを知り、PTA非加入したいと思っていますので、その旨連絡したいからです。

副校長先生
それは我が校のPTAは加入するしないは当然個人の自由ですから、もちろん非加入ということで有れば、それはそれで問題なく非加入にできますよ。

PTA非加入の人、他にいないのかしら?副校長先生、かなりテンパっていらっしゃる?
非加入で良いか?聞いていません、私。
非加入だからPTA担当者の連絡先を聞いているのですよ?
入学式で保護者に向けてご挨拶いただいた時、とても誠実な印象がありました。いい人なのでしょうね。

くま
はい、非加入にしたいので、PTAの担当の方の連絡先を教えていただけますか?

副校長先生
PTA会長さんになると思いますけど、連絡先教えることもできますが、私の方からアレしておきましょうか?

アレしておくって、、、
言いたいことはわかります。会長さんの連絡先を聞いて自分から連絡するのと、副校長先生から伝えていただくの、私としてはどちらでもいいけど、、、

PTAに加入しないという連絡はPTA会長またはPTA役員のうち入退会の担当者がいればそちらに連絡するものと思っていたので、学校(副校長先生)から伝えてもらうってどうなんだろう?と思って返答につまりました。

会長さんも、PTA会長ではあるけれど、ご家庭にかえれば普通の主婦、夕方はお買い物だったりご飯の支度始めたりしますよね、そこにPTA非加入ですって電話きても、自分だったら嬉しくないなーと思います。
副校長先生から伝えていただくことにしました。

5分程度のやり取りで、晴れて?PTA非加入です。

都会に生きるくま

gooブログから引っ越してきました。 日々あれこれ思ったこと、日々の出来事を忘備録的につづる。

0コメント

  • 1000 / 1000